Emacs

2025 01 26 Emacs Setting Update

ずーーーーーっとやりたいと思っていたEmacsの設定棚卸しとアップデート、ようやく着手して一段落つきました。

何した?

ひとまずの完成形(2025.01.26時点)

1. leafの導入

なんだかわからないまま使っていたuse-packageをやめてstraight.elを導入したけど、leafがいいって聞いたので、設定をleafに書き換えた。

たくさんエラー出た。。

ちょっとでも依頼内容端折ったり適当するとChatGPTが意図しない内容返してくるのでホントに苦戦した。

たまにstraight.elならインストールできたのにleafだとインストールできないパッケージもあった。

そういうのはめんどうだから設定からスポイルした。

straight.elだとGitHubを指定してインストールできるが、leafだとそのあたりうまくいかなかった。

leafでも「:vc」キーワードがあるのだが、なんかうまくいかなかった。。

2. 各プログラミング言語用設定の整理と追加

html及びテンプレートファイル用、CSS用、JS系など既にある設定のの見直しと、今まで先延ばししていた他言語の設定ファイルを追加した。

eglot関連でまだ実際には使わないLSPのインストールは対象URLだけメモして先延ばしにした。

3. codeiumの導入

これも先延ばししていた、AIの導入。

とりあえず無料で始められるCodeiumを導入した。

Codeium + eglot + Corfu がどうもうまく連携取れていない感じだけど、ひとまず動かないこともない状態になったので一段落とした。

4. 全然分かってないこと

元々companyを入れていたのだけど、今回Corfuに変えてみた。

全く理解していないので、現在の設定でいいのかどうかも分かっていない。

困る

他の方設定を参考にしようにも千差万別の設定内容で、自分の困ってるに微妙にハマらない。

初心者や弱々な人でもこういう設定にしたい、このパッケージはこうするとよい。など見やすく分かりやすいドキュメントサイトがあればいいのになって思った。

今後

今後は実際にコーディングしながら、自分のスタイルに応じて設定を追加したい。

この記事を書いている時も、Codeiumが動いて文章提案してくるのちょっとウザい。

[Read More…]

新しく開発環境作成中

Ubuntu14(64bit)のVM作成

  1. イメージからVMWareFusionに作成

  2. ホームディレクトリ以下のディレクトリ群が日本語なので英語名に変更

    • ターミナルから LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update を実行 LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

    • 設定画面が出てくるので、そのままOK

  3. VMWare toolsをインストール

    • VMWareのメニューバーからインストールってやると仮想CDがマウントされるのでデスクトップあたりに展開
    • 展開したディレクトリの中に入ってインストール実行
  4. aptのアップデートとアップグレード sudo apt-get update
    sudo apt-get upgrade

  5. Dropboxクライアントのインストール

    • FirefoxでDropbox検索してログイン→クライアントツールをダウンロードしてインストール
    • Dropboxを入れる理由は次のEmacsの設定ファイルをDropboxで共有しているから
  6. Emacsのインストール sudo apt-get install emacs24

    • Dropboxにある設定ファイル群(emacs.d)のシンボリックリンクを作成
    • 作成したシンボリックリンクの名前変更 ※ダイレクトに.emacs.dのリンクを作成だとうまく行かなかった ln -s ~/Dropbox/emacs.d ~/emacs.d
      mv ~/emacs.d ~/.emacs.d
  7. バージョン管理のインストール sudo apt-get install git
    sudo apt-get install mercurial

[Read More…]

最近やったいろいろ

最近やったいろいろな作業。こまかく書くのめんどいから一つにまとめちゃった。

◆PostgreSQLのSQLダンプ

 ・sqlダンプコマンドして移行先で復旧コマンドで取り込み。楽ちん!

◆残念VBSバッチスクリプト

 ・サーバーのローカルでEscキーを送信するバッチ処理作ったけど、リモート等で開いてないと正常に動作しない

 ・windowsのコマンドでディレクトリ削除するコマンド

◆謎!IISの設定

 ・IISのRewrite設定

  直接変更すると適用されない場合がある?わかりにくいGUIからRewrite設定

 ・DefaultWebSiteは外部からの通信を遮断して、仮想サイトだけが外部からのリクエストを受付け、

  DefaultWebSiteにリダイレクトするやり方がある。

 ・IISの接続数制限はユーザー単位ではなく、リクエスト単位なので1ブラウザ6リクエスト位使うため、6の倍数で設定しないと、意図した制御に出来ない

◆Win8.1

 ・スタートパネルの左下にひっそりとアプリ一覧に移動するアイコンが。

 ・デスクトップやスタートパネルからwin+fで検索してもアプリ出てこない。

 ・win8でSQLServer2012のodbc設定がうまくいかない

  解決していない。接続先サーバーが選択できない。何か設定が足りてないのかも

◆PHP

 ・古いやり方のPHP(PEAR使ってる)のinclude設定。ホントめんどい。

 ・PHPで頼りになるのはやはりPHP.net

 ・問い合せフォームやるとバランスよく覚える気がする(Javascript、css、php)。

  確認レイアウトを制御phpが適宜incudeするやり方はスマートかもしれない。

  ※セッション制御が楽かも

 ・メール送信は確実なのはqdmail&qdsmtpなんだけど、遅い。

 ・メール送信はPHP5.3以降でiconvモジュールが無効になっていないならZendでいいやろ

  ※まさかのiconvモジュールが無効になっていると関連ライブラリでエラー出てZendMail使えない

 ・php5.4以降はセーフモード使えない

 ・システムレベルの操作を行う関数に影響が出るのでcgiで動かしましょう。

 ・ファイルのオーナーとかに気をつけましょう

◆Apacheの設定

 ・SSLのヴァーチャルホスト設定する時には証明書のパスを書く

 ・ReWriteEngineの書き方、.htaccessにリダイレクトの設定書こうとしたけど、うまくいかなくて

  vhost.confの方に書いた

◆SSH

 ・SSHで認証鍵ファイルを使う場合の設定方法

  ローカルで認証鍵を作成して、公開鍵をサーバーのSSHログインアカウントの~/.ssh/に放り込む

 ・~/.ssh/に設定ファイルを置いておくと楽

◆ポートフォワーディング

 ・1つ目のsshがリモートサーバーに対して22ポートで接続するが別のサーバーに任意のポートを転送する設定、

  転送するポートは22じゃなくても良いので、3389転送してRDPとか出来る。

◆忘れちゃうからメモ(Linuxコマンド)

 ・scp

  scp sourcefile remotehost target

◆emacs

 ・ssh→sudo or su root する方法

[Read More…]

2011.11.05 study-daily

シンポナシウム

前回の更新からはや4ヶ月超。どのような進歩があったと言うと…

[Read More…]

emacs初めてみようか

現在使っているEclipse、試しに入れてみたNetBeans、ちょっとした編集等に使っている

[Read More…]